歴史
- 現在 ~ 2013
- 2012~2008
-
2012
09韓国中小企業庁の弱小企業試験、検査支援協約締結
韓国KTIS検査所と業務協約締結07台湾TTRIと業務協約締結
04(社)カスタマーズ・コリアと業務協約締結
韓国試験機関の中、6箇所の機関の一つとし、忠清地域産業及び技術標準発展に向けた
業務協約締結
MTS Global Ltdと業務協約締結
韓国(社)グリーンコンシューマー連帯全国協議会と業務協約締結 -
2011
12TUV SUD KOREA Ltdと業務協約締結
10ベルギーCENTEXBELと業務協約締結
08韓国国防技術品質院と相互協力協約締結
06「2011世界認定の日」優秀機関表彰受賞(知識経済部技術標準院)
03インドSTR-Labsと業務協約締結
02(財)韓国ジャカード繊維研究所と業務協約締結
-
2014
04韓国産業安全保健公団の事故性災害半減に向けた支援協約締結
-
2009
12韓国環境産業支援技術院(KEITI)と業務協力協約締結
09(株)ラボフロンティアと業務協約締結
02韓国祥明大学と交流・協力協定締結
-
2008
11韓国繊維開発研究院と業務協約締結
10韓国高齢親和用品産業化支援センターと業務協約締結
09韓国(社)仁川広域市西区中小企業経営者協議会と業務協約締結
日本(社)関西シルバーサービス協会とMOU締結08チェコITCと業務協約締結
07中国上海共同実験室設置
06北京市毛麻糸織品質量監督検験站と業務協約締結
韓国消防検定公社とのMOU締結02ベトナムTRIとMOU締結
韓国(株)新世界イーマートと相互業務協約締結
-
- 2007~2002
-
2007
12対北朝鮮軽工業原材料提供検査及び試験業務協約締結
韓国高齢親和用品産業協会と業務協約締結11韓国靴皮革研究院と業務支援協約締結
08「織物の透湿量及び透過熱量測定装置及び測定方法」特許取得(韓国特許庁)
03韓国国内初の開城工団検査センター設立
02韓国保護具協会と業務協約締結
-
2006
11プラスチックの重金属含量分析熟練度評価分野における最優秀試験機関認定
(IIS)04中国上海市服装質量検験站と業務協約締結
オーストリアLENZING FIBERSとMOU締結03ドイツTUV NORD GROUPと相互業務協力締結
アメリカSTRとMOU締結 -
2005
11中国煙台、上海、大連オフィス開設
-
2004
01中国オルドスカシミア公社と相互協力協約締結
-
2002
10KATRI中国検査センター設立
-
- 2001~1965
-
08特殊分野(繊維)品質検査専門機関として登録(ソウル地方国土管理庁
-
01土壌中の石綿分析機関に認定(国立環境科学院)
-
07KEA・サムスン電子・LG電子の共同Eco-Lab認証(韓国電子情報通信産業振興会)
02製品事故調査センターに指定(毒性事故、有害物質、環境事故分野)(知識経済部技術標準院)
-
04エコ建築資材認証試験機関に指定(韓国空気清浄協会)
-
08石綿調査機関に指定(ソウル地方労働庁)
03調達物品専門検査機関に指定(調達庁品質管理団)
02標準開発協力機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
12質量及び体積分野実量表示商品検査機関に指定(知識経済部技術標準院)
サウジアラビア輸出用製品認証機関に指定(知識経済部技術標準院)11CPSIA(アメリカ消費者安全規定)第三者試験機関に指定(CPSCアメリカ消費者製品安全委員会)
ITC sub contracting Labに指定(チェコITC)09日本イオン繊維製品・服飾品検査審査機関に指定(株式会社イオン)
07KAS公認製品認証機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
12特殊繊維(土木)品質検査専門機関に登録(釜山地方国土管理庁長)
08有害物質評価試験機関に認定(大宇電子)
02工業製品安全認証機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
09国際羽毛協会認証試験機関に指定(国際羽毛協会)
06RoHS試験機関に指定(サムスン電子、LG電子)
05国際標準化機構防護服幹事機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
07品質検査専門機関に指定(特殊分野:繊維)(釜山地方国土管理庁)
中小企業技術開発製品の性能認証試験研究院に指定(中小企業庁)
-
12中小企業優秀製品認証試験研究院に指定(中小企業庁)
08生分解性合成樹脂試験機関に指定(環境部)
-
12指定審査機関に指定(KS K、KS T)(知識経済部技術標準院)
-
07部品・素材信頼性の指定評価機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
11工業製品安全検定機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
10土木繊維品質検査専門機関に指定(建設交通部)
07有害物質含有繊維製品の安全専門機関に指定(国立技術品質院)
-
09KOLAS公認試験検査機関に指定(知識経済部技術標準院)
-
07標準化能力評価機関に指定(工業振興庁)